FuccKing保育

現役保育士のリアルな保育の情報発信→男性保育士・保育知識・情報共有・新保育所保育指針・生きる力・非認知能力

【0歳児保護者会年度末】保護者会参加者の満足度が高い出し物、資料とは?

 

f:id:otokonohoiku:20190209113125j:plain

 

 

はじめに

・私の保育園では、0.1.2.3才保護者会とクラスの発表会を同じ日に行います。

4.5才は保護者会と発表会は別日です。卒園式と発表会を同じ日に行います。

ねらい

・1年の成長を喜び合う。

・進級へ向けて見通しを持つ。

 

保護者会の流れ

・13時15分=1人1言コーナー

・13時30分=1年の成長(ビデオ上映)

・13時50分=次年度 〇〇組 進級に向けて(資料あり)

・14時=グループ懇談会 4グループ

・14時25分=園長の話

・14時30分=保護者会終了

 

【製作タイム】

 ・発表会が15時30分からスタート(子ども達がおやつを食べた後)なので、それまでの14時30分~15時30分の間に製作タイムを設けました。

・トイレ休憩や保護者同士おしゃべりをしながらできる、ゆったりとした製作を計画。

 

1人1言コーナー  13時15~ 約15分

・保護者会という空気で場が緊張している。それをほぐすための、ゲーム性のある1人1言コーナーを行った。今回のお題は「好きな動物」好きな動物なら考えることも少なく、すぐに出てくる。またこの後の発表会で、「ワンワン大作戦」という親子のふれあい遊びを計画していたため、動物つながりでこのお題になった。

・パンパンと2回手拍子をして、保護者の名前、もう一度2回手拍子をして、好きな動物をいったら、隣の人に回していく。

“パンパン” “佐藤” “パンパン” “ゴリラ” とこんな感じ。

盛り上がった保護者の方の傑作がこちら、

“パンパン” “八木” “パンパン” “ヤギ”  

場の緊張がほぐれて、次の1年の成長がやりやすくなりました。

八木さんありがとう~

1年の成長(ビデオ上映) 13時30~ 約20分

 ・保育園で過ごしている子ども達の映像を見てもらいながら、4月からの成長を補足していった。どういったポイントをみて欲しいのかを、伝えながら行うことでただのビデオ鑑賞会にしないよう気をつけた。

f:id:otokonohoiku:20190211213715p:plain

 

【散歩】

・「今日も電車みれるかな?」

電車やバスが通ると、子どもの目が釘付けになり(見つけたよ)と保育士に全身で教えてくれます。保育園に戻った後、絵本や写真の中に散歩で出会った電車やバス、犬や猫を見つけると、「あっ!あっ!」(これみたことあるよね)(おぼえてるよ)と指をさして教えてくれます。電車の線路では、ガタンゴトン=電車が来る=バイバイという関連を理解し、身を乗り出して期待して、期待通りに出会えると満足して保育園に戻ります。

 

・「手をつないで歩く」

保育士のことを振り返りみて、トコトコっと歩いて探索を始めています。歩きながら「いないいないばぁ」と隠れたり、面白そうな所を見つけては入り込んでいます。子ども達の見たい、行きたい、やってみたいの気持ちに合わせて、一人一人のペースでゆっくりやりとりを楽しみながら歩くことを心がけている。

 

【着脱 ズボンを自分ではく経験(くつ)】

・靴を脱ごうとマジックテープをはがそうとしているところです。子ども達が「じぶんで!」できる感覚を味わえるように少しお手伝いし、できた喜びを共有する。

 

っとまぁ、こんな感じにお話させていただきながら一年の成長を見ていただきました。

 

反省・考察

・言葉よりも説得力のある動画の力は、子ども達の本当の姿をそのままみせてくれる。

 

・4月のころのビデオを撮り溜めて、1月の姿との比較をすればもっと成長の度合いがわかりやすく、良かった。

 

注意点映像に出ている子どもの数をだいたい一緒にするのが難しかった。

 

次年度 〇〇組 進級に向けて

・資料を元に、現在の姿とこれからの姿をお伝えしていった。

f:id:otokonohoiku:20190205053705j:plain

おもて

 

f:id:otokonohoiku:20190205053749j:plain

うら

 

グループ懇談会

・1G4~5人編成で3Gつくって、ざっくばらんに話をしていった。お父さんの参加も多く、お父さんはお父さんチームだけで、1Gつくった。

・グループ懇談のお題は、事前に保護者から募っていた。

 

f:id:otokonohoiku:20190211213914p:plain

お題①イヤイヤ期の対応

  ②お休みの日の過ごし方

  ③食事やお昼寝の我が家のコツ

 

各グループで話し合いをして、発表し合った。

発表して答えを求めるのではなく、親同士で話し合うことに重点をおいた。

 

園長の話

ありがたいお話。

 

ここで、保護者会はおわり。

ここからは、発表会にむけて時間つぶし。笑

 

製作タイム

・発表会で「おべんとうバス」を行うため、簡単な弁当箱をつくった。

f:id:otokonohoiku:20190211213322p:plain

 

ねらいとしては、発表会で使えて、発表会を頑張った子ども達のご褒美となる製作を計画していった。

 

・子どもの好きな具材を選び、オリジナルのおべんとうをつくっていった。各家庭ごとの個性がみられて面白い企画だった。

 

 

f:id:otokonohoiku:20190205054207j:plain

 ・具材たち。保育園で用意したのは、下絵の描いてある画用紙、はさみ、ペン、のり。

あとは保護者の方がわきあいあいと、おしゃべりしながらオリジナルのおべんとう箱を仕上げていました。

 

 

f:id:otokonohoiku:20190205055536j:plain

 

 

 見本

f:id:otokonohoiku:20190205055621j:plain

おいしそうでしょ?

 

次は発表会の記事を書きまーす 

よかったらみてください。