FuccKing保育

現役保育士のリアルな保育の情報発信→男性保育士・保育知識・情報共有・新保育所保育指針・生きる力・非認知能力

【保育園の節分集会】節分の由来?子どもに向けに説明?ねらいは?各クラスのおに、オニ、鬼の製作も一挙公開します。

 

f:id:otokonohoiku:20190211204322j:plain

「せんせい、なんでまめをまくの?」

・この圧倒的な破壊力のある質問。すぐに答えられますか?

私は「うっつ」っと言葉を詰まらせたことがありました。

 

今回はそんな事態をなくし、子どもに正しい伝統行事を伝えるために節分の由来、保育園でのねらい、子ども向けの簡単な説明、保育園の集会の様子、節分製作。をまとめていきます。

 

保育士、おとうさんおかあさん必見です!!

 

 ~もくじ~

 

節分の由来

 ・【節分】【季節を分ける】という意味があります。

季節を分ける日は1年に4回あり、立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日のことを「節分」と呼んでいました。


・現代では2月3日だけが節分になっていますが、これは4つの季節の中で「立春」が最も重視されていたためです。春の訪れである立春は1年の始まりでもあり、とくに待ち望まれていました。徐々にこの考えが強まり、立春の前日だけを節分と呼ぶことになったのが現代の節分の由来だといわれています。

 

なんで豆をまくの?

・節分の豆まきは、中国から伝わってきた風習で【季節の変わり目】には【邪気(鬼)】が生じると、考えられています。その鬼を追い払う儀式として行われたのが豆まきでした。

 

f:id:otokonohoiku:20190211201516p:plain

 

・1年の節目の【立春】に、豆をまいて鬼を追い払い、福を手に入れる行事として、定着したのが、現代の節分の姿です。「鬼は~そと~福は~うち~」

 

 

柊鰯ってなに?

・【柊鰯】ひいらぎいわしと読みます。

f:id:otokonohoiku:20190211201544p:plain

柊鰯は魔除けのために飾られています。この場合の魔物とは、鬼(季節の変わり目の邪気)です。

 

鰯のくさい臭い柊の棘(とげ)によって、が家の中に入ってくることを防ぎます。

 

 恵方巻きを食べる意味は?

 

・恵方巻きの【恵方】とは、その年の福を司る神様、【歳徳神】としとくじんのいる方角をさします。

 

f:id:otokonohoiku:20190211201610p:plain

 

・商売繁盛を願って食べたのが始まりの恵方巻きです。

恵方を向いて一本まるごと食べることで、無病息災商売繁盛「一気にいただく」ということを意味しています。途中で止まると「運を逃す」とも考えられています。

 

保育園の子ども向けに説明コーナー

・昔は節分が一年の始まりだった。

・豆まき、柊鰯は厄払いの行事。

・恵方巻きは、商売繁盛・無病息災を願う

この3点を子どもの年齢に応じて、伝える部分を増やしていけばいいのではないかと思います。

 

f:id:otokonohoiku:20190211201731p:plain

「節分ってなーに?」

「節分は1年の始まりで、昔の人は1年の始まりをお祝いしていました。

「みんなでいう誕生日みたいなものかな。」

 

「なんでおにがくるの?」
 保
「お祝いをしていると、楽しそうな人間の姿を見て、悪い鬼(邪気)がやってくるんだよ。」「保育園も楽しいみんなの笑顔に誘われて、すぐそこまで来ているかも??」

「なんでまめをまくの?」

「悪い鬼を追い払うために、鬼の嫌いな豆を、鬼は~そと~福うち~っといって投げて昔の人はやっつけたんだ。」「豆には鬼をやっつける不思議な力があるんだ。」

 

「鬼の嫌いな物は他にもあって、鰯の臭いや柊のとげとげの葉っぱがあると、悪い鬼は逃げていくよ。」

 

「なんで恵方巻きを食べるの?」

「良い神様に今年1年も健康で、幸せに暮らせるようにお願いをして、恵方巻きを食べるとお願い事が叶うからだよ。」

 

「さぁ、それでは豆を投げて、鬼を追い払って、今年も健康に幸せに過ごすことを願って、鬼は~そと~福うち~」

「おには~そと~ふくは~うち~」

 

節分集会(乳児)

・今回私の保育園では、乳児クラスと幼児クラスでやりたい内容が異なったため、各フロアごとに節分集会を行いました。乳児、幼児の節分の担当者で話し合い、今年はこのようなスタイルになりました。一緒に集会を行う年もあります。

 

~節分集会(乳児)~

 

f:id:otokonohoiku:20190211201923p:plain

《各クラス集合》

・集合にばらつきが少しはあるので、早く来たクラスが飽きないように、CDでおにのパンツの曲を流して、雰囲気作りをしました。

 

各クラスのおにの製作の紹介》

・各クラスおにの製作を装着して、集会に来ています。そこで各クラスごとに前に出て、「これはなんですか?」「どうやって作りましたか?」をインタビュー。

2歳児クラスになると、保育士ではなく、子どもが発表します。

 

《まめ(カラーボール)を投げて、おにをやっつけよう!》

・ビニールプールとカラーボールを準備します。

 

・各クラスの担任が、急に泣き虫鬼、わがまま鬼、おこりんぼう鬼になってしまいます。担任は各クラスごとに、おにの演技をしてもらい、子ども達とやりとりをしたら、ビニールプールの中へ入ります。担任にまめ(カラーボール)を投げて、おにを退治します。

 

乳児の集会では怖いおには出ません。担任がおにのプラカードを首から下げているので、顔は見えます。

 

《節分の由来を簡単に説明》

・乳児向けに簡単に節分の由来を話しました。

子どもには、言葉より視覚に訴えろ。本物のひいらぎの木、鰯を持参して子ども達の目の前で匂いや触感を肌で感じてもらった。

 

《おにのパンツ》

・集会の締めは、おにのパンツを全員で踊りました。

 

おに、オニ、鬼の製作一挙に公開

【0歳児】

題名「おにの子のつの」

 

f:id:otokonohoiku:20190211202119j:plain

 

 

【1歳児】

題名「のりでぺたぺたオニ」

f:id:otokonohoiku:20190211202314j:plain

 

【2歳児】

題名「おにの豆入れ」

f:id:otokonohoiku:20190211202648j:plain

・顔の部分が豆入れになっています。

 

 

【3歳児】

題名「ゆきんこおにのこ」

f:id:otokonohoiku:20190211205027j:plain

 

【4歳児】

題名「紙皿おにのとうじょうだー」

f:id:otokonohoiku:20190211203043j:plain

 

【5歳児】

題名「わたしだけのオリジナルのおに」

f:id:otokonohoiku:20190211203906j:plain

 

まとめ

 

・本物の柊鰯や鬼の絵を使い、やりとりを通して子ども達に簡単に伝えられると良いと思います。視覚から訴える。

 ・節分だから豆をまく、だけでも十分楽しい行事ではあります。
しかし、節分の由来やそれに込められている願いを知ることで、何倍も節分を楽しむことが出来るようになります。

・保育士には子ども達に伝統行事を伝える義務もありますね。