FuccKing保育

現役保育士のリアルな保育の情報発信→男性保育士・保育知識・情報共有・新保育所保育指針・生きる力・非認知能力

ひな祭りの由来や意味。子ども向けに解説。保育園のひな祭り集会の台本、製作を大公開!子どもの「なんで?」に答えるブログ。

 「ひな祭りってむずかしくない?」

 

・3月3日はひなまつり。女の子のための行事といわれていますが、その意味や歴史をご存知でしょうか?

 

・子どもに正しい伝統行事を伝えるためにひなまつりの由来、保育園でのねらい、子ども向けの簡単な説明、保育園の集会の様子、ひなまつり製作をまとめていきます。

 

保育士、おとうさんおかあさん必見です!!

f:id:otokonohoiku:20190216141720j:plain

 

 ~もくじ~

 

ひな祭りの由来

・ひなまつりは女の子の健やかな成長を願う行事。

「桃の節句」とも呼ばれ、ひな人形に桜や桃の花、雛あられや菱餅などを飾ったり、ちらし寿司やはまぐりの料理を楽しむ節句祭りのひとつです

 

ひな祭りはなんで3月にやるの?

・ひな祭りを行う「3月3日」は桃の花が咲く頃なので、「桃の節句」という名で親しまれてきましたが、正式には「上巳の節句」と言います。

 

f:id:otokonohoiku:20190216131144p:plain

・3月最初の巳の日であり、忌日(縁起の悪い日)とされています。

 季節の節目を意味する「節」のころは、昔から邪気が入りやすいとされていました。

五節句のひとつ上巳には、中国では川で身を清める習慣がありましたが、日本では紙などで作った人形で自分の体を撫でて穢れを移し川に流すことで邪気祓いをする行事として広がっていきました。

人形を流して邪気をはらうこの風習が、現在でも残るひな祭りの行事「流し雛」のルーツと言われています

 

 なぜおひなさまを飾るの?

・日本には昔から紙人形を自分の身体になでつけて、汚れや厄を移し、海や川に流す「流し雛」の習慣がありました。そこに平安時代の女の子のお人形(ひいな)遊び結びついたのが「ひな祭り」の始まりと言われています。

 

・時がたつにつれ、人形の作りが豪華になり、調整品が増えていき、女の子の成長と幸せを願う行事へと発展していきました。

 

f:id:otokonohoiku:20190216131222p:plain

ひな人形ってしまうの遅れると婚期も遅れるの?

・歌にもあるように、雛人形は結婚式をイメージして作られています。
そのため、早く飾りだすと「嫁に早く行ける」、そして早く片付けることで「結婚が早く片付く(早く嫁にいける)」と捉えたのですね。

 

身の回りの整理整頓が出来て欲しいという親心

いざ片づけとなると面倒な雛人形。飾る時と違い終わったときの楽しみもありませんよね。でも、そんな片付けもきちんと出来るような娘になってほしいという思いから、来ています。

 

菱餅ってなんで食べるの?

f:id:otokonohoiku:20190216131304p:plain

・菱餅は下から緑、白、ピンクの順番になっています。それぞれが大地、雪、桃を表しています。「雪の下には新芽が芽吹き、桃の花が咲く」という意味が込められています。

・緑=健康・邪気を祓う

・白=清浄・純潔

・桃=魔除け・厄除け

 

 

ひなあられを食べるのはなんで?

f:id:otokonohoiku:20190216131343p:plain

・ひな祭りの由来の1つである、人形(ひいな)遊びでは、人形を持って野山や海辺へ出かけ、春の景色を見せてあげるという習慣がありました。その時の携帯食として、あられを持っていったのが、ひなあられの始まりといわれています。 

 

ひなあられには、桃、緑、黄、白っと4色あるものが多く、それぞれが春、夏、秋、冬を表しており、「四季を通して子どもが健康でいられますよう」にという願いが込められています。

  • 春=緑
  • 夏=ピンク
  • 秋=黄色
  • 冬=白

 

はまぐりのお吸い物ちらし寿司はどうして食べるの?

・ひなまつりには、はまぐりのお吸い物やちらし寿司がつきものです。

 

はまぐりは対になっている貝殻でなければぴったりと合わないことから夫婦を表し、一生一人の人と仲良く添い遂げるようにという願いが込められているんです。女の子のための行事ならではの料理ですね。

 

ちらし寿司については、えび(長生き)、れんこん(見通しがきく)、豆(健康でまめにける)など、縁起の良い具がお祝いにふさわしく、この時期に出回る新鮮な魚介類や色鮮やかな春の野菜も加わり、ひな祭りの定番料理となったと考えられています。

 

 

保育園の子ども向けに説明コーナー

 【子どもが健やかに成長して幸せになれるようにと願うお祭り】

  ひな祭りは女の子のお祝い。 男の子のお祝いはこどもの日。

 

【ひな人形には悪い邪気から子ども守るお守りのような意味があること】

 

【ひなあられ、菱もち、ちらし寿司、はまぐりのお吸い物は子どもの幸せを願って食べ ている】

 

この3点を子どもの年齢に応じて、伝える部分を増やしていけばいいのではないかと思います。

 

f:id:otokonohoiku:20190216131448p:plain

 

「ひなまつりってなあに?」
昔からあるお祭りで、女の子が元気に育ちますように、おひなさんみたいにきれいなお嫁さんになって、幸せいっぱいになれますようにってお願いするお祭りなんだよ。」

「女の子の日が3月3日のひなまつり、男の子の日が5月3日の子どもの日とも言われているよ。」

 

「なんでおひなさまをかざるの?」

「ひな人形は女の子の、子どもが好きな悪い妖怪(邪気)からみんなを守ってくれる不思議な力があるんだよ。みんなを守ってくれる、お守りなんだよ。

病気や怪我なんかをしないように、おひな様たちに見守っていてもらおうね。」

 

「なんでひなあられをたべるの?」

「ひなあられは、桃、緑、黄、白っと綺麗な色が付いていて、それぞれが春、夏、秋、冬を表しているんだよ。「四季(1年)を通して子どもが健康でいられますよう」にという願いが込められているんだよ。

 

「縁起の良い食事は他にもあって、菱もちやちらし寿司、はまぐりのお吸い物を食べるともっともっと幸せになると言われているんだ。

 

「それでは、みんなでおひな様とおだいり様を作って飾りましょう。」

「はーい!」

 

 

ひなまつり集会(乳幼児合同)

 ~ひなまつり集会~

・今回私の保育園では、劇をしながらゲーム要素のあるクイズを通して、子ども達にひな祭りの由来や意味を伝えていきます。また園長先生が今年で退職なので、園長先生にも劇に参加してもらいたく(おひな様役)、乳幼児合同で一緒に行う計画を立てました。

 

《各クラス集合》

・集合にばらつきが少しはあるので、早く来たクラスが飽きないように、CDで「うれしいひな祭り」の曲を流して、雰囲気作りをしました。

 

各クラスのひなまつりの製作の紹介》

・各クラスのひな祭りの製作をホール中に飾りました。そこで各クラスごとに前に出て、「どうやって作りましたか?」をインタビュー。

 幼児クラスになると、保育士ではなく、子どもが発表します。

 

《なんでおひな様を飾るの?(現代版RPG風職員劇)》

 

f:id:otokonohoiku:20190216131606p:plain

《配役》

・ナレーター       

・現代の女の子5才    

・悪い妖怪(邪気)     

・おひな様        

・お内裏様        

 

☆赤文字は行動をかいてます。

《台本》

「あるところに可愛い5才の女の子が住んでいました。名前は〇〇子ちゃんです。」

 ~〇〇子ちゃん登場~

 

「わたしは可愛い女の子。今日は3月3日のひな祭り。女の子のお祭りって言われているけど、なんでなのかな~?おひな様やお内裏様を飾るのも何でなんだろう?」子どもに問いかける。

 ~〇〇子はける~

 

「なんでひな祭りをするのか〇〇子ちゃんはわからないんだね。」

「そのころ3月3日のひな祭り、桃の節句の時にだけ、人間の子どものところに来ることの出来る、悪い妖怪がいました。」

 ~妖怪登場~

 

「オレ様はこの3月3日のひな祭りの時にだけ、人間界に来ることの出来る悪い妖怪 だ。オレ様は人間の子どもの女の子が大好きなんだ。この辺に人間の女の子はいないかな~?」

 ~〇〇子ちゃんルンルンで歩いて出てくる~

 ~妖怪としょう子が会わずに会場を一周する~

 

「おっ!あんなところに可愛い女の子がいるぞ」 

~妖怪と〇〇子のやりとり、〇〇子食べられそうになる~

 ~おひなさま、お内裏様登場~

 

「また出たわねこの妖怪。私たちは悪い妖怪から女の子を守るおひな様とお内裏様です。」

内裏「そろりそろり」

 

 ~妖怪とおひな様、お内裏様のやりとり、しかしおひな様とお内裏様がやられてしまう~

 

「こんな時に元気のでるひな祭りの食べ物があればいいんだけど……」

「たいへんだ。おひな様とお内裏様が悪い妖怪に負けちゃうよ。ひな祭りに食べる元気のでる縁起の良い食べ物知ってる?」

 

~3枚のパネルが登場~

「この3枚のパネルのどれか1つにおひな様とお内裏様が元気になる菱餅、ひなあられが入っているよ」

 

 「めくってひらいてド~キドキ♪」

 ~パネル登場~

 ~パネルは近くの手の空いた保育士3人に持ってもらう~

 ~ナレーターと子どものやりとり(子どもをステージに上げて、選んでもらう)~

 

 外れたらゲームオーバー。外れたものでもアドリブをしてください。

 

「ありがとう。元気になったぞ。」

 ~しかし、また妖怪にやられてしまう~

 

「意外と強いなこの妖怪。それなら私の家来を呼ぼう。私には右大臣と左大臣という強い家来がいるのだ。」

「おひな様とお内裏様の強ーい家来をみんなで探してあげよう。」

 「めくってひらいてド~キドキ♪」

 ~パネル登場~

 ~パネルは近くの手の空いた保育士3人に持ってもらう~

 ~ナレーターと子どものやりとり(子どもをステージに上げて、選んでもらう)~

 

「ありがとう。とっても元気になったぞ。元気100倍お雛マン。おひな~パーンチ」

 ~妖怪やられてはける~

 

全員「やったー。妖怪を倒したぞ~」

 ~〇〇子ちゃんが、ひな祭り、食べ物の意味。おひなさま、お内裏様の説明をする~

 

「ひなまつりとは、昔からあるお祭りで「女の子が元気に育ちますように」、おひなさんみたいにきれいなお嫁さんになって、幸せいっぱいになれますようにってお願いするお祭りなんだよ。」

「女の子の日が3月3日のひなまつり、男の子の日が5月3日の子どもの日とも言われているよ。」

 

  「ひな人形(おひな様とお内裏様)は、子どもが好きな悪い妖怪(邪気)からみんなを守ってくれる不思議な力があるんだよ。みんなを守ってくれる、お守りなんだよ。」

「病気や怪我なんかをしないように、おひな様たちに見守っていてもらおうね。」

 

「菱餅、ひなあられは、桃、緑、黄、白っと綺麗な色が付いていて、それぞれが春、夏、秋、冬を表しているんだよ。「四季(1年)を通して子どもが健康でいられますよう」にという願いが込められているんだよ。

  「縁起の良い食事は他にもあって、菱餅やちらし寿司、はまぐりのお吸い物を食べるともっともっと幸せになると言われているんだ。」

 

「おひな様とお内裏様には強ーい家来がいて、家来達も守ってくれるんだね。」

 

 

・大体の流れを記載しましたが、アドリブ多めで、楽しくやりましょう

 

 《歌》

・「うれしいひなまつり」をみんなで歌う。

 

【集会の流れ】

・各クラスの製作を紹介

現代版RPG風職員劇

・歌「うれしいひなまつり」

 

  

 

各クラスの選りすぐりのひな祭り製作一挙に公開

※完成次第アップしますね~

【0歳児】

 

 【1歳児】

 

 【2歳児】

 

 【3歳児】

 

 【4歳児】

 

 【5歳児】

 

 

 まとめ

・ひなまつりってむずかしい。大人でも難しい内容を子ども達にどのように伝えていくのか、悩みました。そこで生まれたのが「現代版RPG風職員劇」でした。

 ゲーム要素があり、子ども達も真剣になり、大ウケで今年のひな祭りを無事終えることが出来ました。台本つくったから毎年これやろう。

 

皆さんもひな祭りの担当になってもし困ったなら、是非やってみてください。

 

詳しい内容を知りたい方は、お気軽にメールください。